もうすぐクリスマスですね。
クリスマスソングはコード進行が美しい曲が多く、とても耳コピしがいがあります。
ギターメインの曲でなくとも、
かんたんなコード進行なのに印象深い曲も非常に多いので初心者の方の練習にもぴったりです。
こちらの記事ではクリスマスに必ず一度は耳にするような、
名曲の耳コピギターコードをまとめてご紹介します。
都会的なポップスの結晶のような楽曲が多く、
メジャーセブンスやマイナーセブンスフラット5などおしゃれなコードを覚えるのにもぴったりです。
文字をクリックするとジャンプします
山下達郎『クリスマスイブ』のコード
1983年にリリースされた日本を代表するシティポップの神様、
山下達郎さんのシングルです。
クリスマスと言えば必ず、下手したらシーズン中は毎日のように耳にする超名曲ですね。
自他ともに認める代表作で、Jpopシングル曲でギネス認定されるほどのセールスを記録しています。
まっさきにJR新幹線のCMを思い出すというあなたはかなり大人ですね。
JRのCMに起用されたのはリリースから5年経った1988年で、
元々は奥様の竹内まりあさんのアルバム制作のためにつくった楽曲だったんだそうです。
2010年代以降のヴェイパーウェイブの流行により、日本のシティポップが注目され、
ご夫婦で海外認知や楽曲の人気が高まっていますね。
チューニングは2フレットにカポをつけるとオープンコードがたくさん使えて楽しいです。
使用されているコードはかんたんなのですが、
非常に心がゆさぶられますね。
サビ前のC#m7-5がめっちゃかっこいいですね。
CM7 Bm7 Am7 D
G D Em Bm7
CM7 Bm7 Am7 D C#m7-5
CM7 Bm7 Em
Am7 A7
Dsus4 D Dsus2 D
G D Em Bm7
CM7 Bm7 Am7 D
ワム!『ラストクリスマス』のコード
続いて洋楽からのご紹介です。
1984年のクリスマスシーズン直前にリリースされた、イギリスの音楽グループ「ワム!」のシングル曲です。
ジョージ・マイケルが一人でつくった作品としても有名です。
個人的には中学生のときの英語の授業で、冬場よく歌った印象があります。
こちらもほんっとうにクリスマス時期に耳にしない日はないくらい名曲ですね。
4KのPVご覧になられたことはありますでしょうか?
ジョージマイケルがめちゃくちゃかっこいいですよね。
チューニングは半音下げが気持ちよく弾けると思います。
Bm7sus4 Bm7 B7sus2 Bm7
Esus2 Em B7 B711omit5
Asus4 A Asus2 A
稲垣潤一『クリスマスキャロルの頃には』のコード
日本を代表するAORシンガー、稲垣潤一さんの1992年にリリースされたシングルです。
同じ時代にはシンガーソングライターが多く世に出た頃で、
彼も作詞作曲をされないわけではなかったそうですが、
シンガーとして世界観を作り上げたとても稀有なミュージシャンです。
切ない大人な雰囲気たっぷりの名曲ですね。
秋元康作詞作品でもあります。
チューニングは半音下げをおすすめします。
半音下げだとオープンコードがたくさんつかえて演奏がしやすいです。
サビ入り直前の「デン!デデン!」のところのBaugがめっちゃかっこいいですよね。
なにより実は作中の時間軸はクリスマスではないんですね。
しかしクリスマスがテーマの曲って案外切ない曲多いですねぇ。
CM7 F#m7 Baug
サビ
Em Bm7 CM7 Bm7
Am7 Dsus2 GM7
F#m7 B7 Em
CM7 Bm7 Am7 Baug
Em Bm7 CM7 Bm7
Am7 Dsus2 GM7
F#m7 B7 Em
CM7 Bm7
ブリッジ
CM7 F#m7 Baug
Aメロ
Em A Em A
CM7 Bm7 Am7 Baug
Em A Em A
CM7 Bm7 Em
Bメロ
CM7 Dsus2 GM7 Em
Am7 Dsus2 F#m7 Baug
サビ
Em Bm7 CM7 Bm7
Am7 Dsus2 GM7
F#m7 B7 Em
CM7 Bm7 Am7 Baug
B'z『いつかのメリークリスマス』のコード
1992年にリリースされたミニアルバムに収録されている楽曲です。
意外にシングルカットされていないんですね。
ご本人たちもここまで長く愛されるとは想像だにしなかったそうです。
アコースティックギターのイントロが印象的なB'zの代表的な曲かつ、
クリスマスに必ず耳にする曲ですね。
サビ前のF#m7-5がとても劇的ですね。
チューニングはレギュラーチューニングで演奏できます。
CM7 Bm7 Am7 Dsus2 GM7
CM7 Bm7 Am7 Dsus2 GM7
Aメロ
CM7 Bm7 Am7 Dsus2 GM7
CM7 Bm7 Am7 Dsus2 GM7
CM7 Bm7 F#m7-5 B7 Em D G
Am7 Dsus2 GM7 CM7 F#m7-5 B7 D7
サビ
G Dsus2 CM7 G
CM7 Dsus2 G GonF#
Em7 Dsus2 C G
Am7 Bm7 CM7 D
G Dsus2 CM7 G
CM7 Dsus2 G GonF#
Em7 Dsus2 C G Am7 Bm7 CM7
マライアキャリー『恋人たちのクリスマス』のコード
またまた洋楽からもいかがでしょうか。
マライアキャリーの枚目のシングル曲です。
とってもハッピーな曲調のクリスマスの定番曲です。
PVのマライアがとってもキュートですね。
チューニングはレギュラーです。
G G G G
C C Cm Cm
G G G B7
Em Em Em Cm
G G E7 E7
Am7 Am7 D D
G Em Am7 D
転調
B B Em Em
B B Em Em
Cm D E7
Am7 D
風味堂『メリークリスマス、、、。』のコード
2007年にリリースされた風味堂のクリスマスソング。
長く愛されることを目指して制作されたため、とても素敵に仕上がっています。
PVも一般公募のカップルの一年分の同じ構図の写真で時間経過を追っていく作りになっており、
何気ない日常の積み重ねや家族が増える喜びに感動します。
個人的に一番大好きなクリスマスの曲です。
とても切ない曲調ですが、聞くたびにあたたかな気持ちになります。
チューニングはレギュラーですが、
イントロはハイポジでアルペジオで弾くと雰囲気がでるように思います。
Em7 E7sus2 CM7 G
Am7 G F#m7 B7
Em7 E7sus2 CM7 G
Am7 D79 B7 Bsus4 Bsus2
Em Dsus2 CM7 Dsus2 G B7
Aメロ
Cadd9 Dsus2 Bm7 Esus2
Cadd9 Bm7 Dsus2 Em
Cadd9 Dsus2 Bm7 Em
Cadd9 Dsus2 Bm7 B7sus4 B7 B7sus4 B7sus2
サビ
Em Bm7 CM7 Dsus2 G B7
Em Bm7 CM7 Dsus2 G B7
ブリッジ
Em Bm7 CM7 Dsus2 G B7Em Bm7 CM7 Dsus2 G
Cメロ
Cadd9 Dsus2 Bm7 Em
Cadd9 Dsus2 Bm7 Esus2
Cadd9 Dsus2 Bm7 Em
F#m7 B7 B Bsus4 Bsus2
アウトロ
Em7 E7sus2 CM7 G
Am7 G F#m7 B7
Em7 E7sus2 CM7 G
CM7
ROSSO『シャロン』のコード
ビートの効いた疾走感のある楽曲です。
クリスマス楽曲として出オチですが、非常に爽やかで切なく、クールな楽曲です。
最初期の3ピース構成のバンドサウンドでギターもリフ主体ではないため弾き語りにも非常にマッチします。
歌詞も冥王星と月の考察があったりととても素敵な楽曲ですね。
イントロ
A
メロ
A DM79 ×2
Bm7 D A ×2
サビ
DM79 C#m7 Bm7 A ×2
おわりに
クリスマスの定番・名曲は、コード進行が非常に美しい上、
場面場面でユニークなコードが使われていたりもするので、
アコギの練習や耳コピにとてもおすすめです。