アコギの魅力の解説【おうち時間の趣味にギターを】
Marcos MarcãoによるPixabayからの画像

当サイトにはプロモーションが含まれる場合がございます。

 

スポンサーリンク

アコギを趣味にする魅力とメリットを全力で解説いたします。

  • 音楽が好き
  • 演奏していみたい曲がある
  • 好きなドラマの影響でギターが気になる
  • おうち時間が長くなったので新しい趣味を探している
  • 一人でいることがけっこう好き

これらに当てはまる方。
ギターの、特にアコギにハマれる素質があります。

習得に少し時間がかかりますが、
間違いなく一生楽しんでいける趣味です。

この記事ではギターを趣味にするメリットをはじめ、
なかでもアコギならではの楽しさをお伝えしたいです。

アコギの魅力と趣味にするメリット1「手軽で安価。でも奥深いこと」

Nhật HuyによるPixabayからの画像

 

同じ楽器をはじめるのでも「アコギ」にしかない魅力があります。
こいつは「楽譜」や「音楽理論」など座学知識をはじめ、
楽器の構造」を理解していなくてもはじめられて楽しめます。

また音楽ジャンルも大抵のものを演奏できることも強みです。
 

 

エレキギターとの比較ですと、

  • アコギ特有の木のあたたかみのある音
  • 電源無しですぐ演奏できる
  • 音作りやセッティングも無しに思い立ったらすぐ手に取れる
  • バックバンドや他のパート、オケ演奏がなくても一人で演奏できる
  • 機材点数的に、比較すると安価にはじめられる

 

などなど手軽で安価にはじめやすいのが魅力です。
弾き語りソロギターなど極めだすとどんどん深めて楽しむことができます。

 

 

アコギの魅力と趣味にするメリット2「心理的効能」

2-1「癒やされる」

Free-PhotosによるPixabayからの画像

 

勉強に仕事。育児に介護。
コロナに経済格差。
現代人は毎日毎日、圧倒的なストレスにされされておりますね。

なんか落ち込むようなことがあったり、イやなことがあっても、
アコギを触っていると不思議となんだか心落ち着いてきたりします。

かつてインタビューで『バカの壁』の著作などで知られる脳解剖学者の養老孟司先生も、
人にとっての「手作業の重要性」を語っておられましたが、
人間には手作業を通して頭や心をすっきりできるようになっているようです。

手作業に加えて、アコギならではの独自の木の温かみのある音を聞いていると、
想像以上癒やされます。
大きなサウンドホールを持つアコギならではの癒やしポイントです。

2-2「自己表現ができる」

Rob SlavenによるPixabayからの画像

 

基本的なコード運指方法を身につけば、
どんどん好きなミュージシャンやゲーム、ドラマ音楽のコピーやカバーを演奏できるようになります。

自分の気持や思っていることを代弁してくれる曲を弾いたり、カバーをするととても癒されます。
そのときどきの気持ちをコードに乗せたり、単音に乗せたり、
文字通り感情を発露する強力なツールになりえます。

経験上、それが他人の作品であっても、
コピーやカバーのしかたには必ずその演奏者の個性が出てきます。
その演奏者の演奏はその人にしかできないものです。

人に受け入れられる受け入れられないは置いておいて、
自己表現方法を一つ持っておくことは人生を豊かにしてくれます。

アコギの魅力と趣味にするメリット3「社会的効能」

3-1「人と共有できる」

herb1979によるPixabayからの画像

 

ギターは習得して一人で演奏していくのももちろん結構ですが、
人に演奏を聞いてもらって共有して楽しめるものでもあります。

練習の成果を聞いてもらったり、
オリジナルをつくって披露したり、
またはセッションサークルやバンドに在籍してみたりと様々です。

どの地方にも都市部には社会人サークルが結構活動されていますので、
顔を出してみると今まで交わることのなかった友達ができたりします。

Norbert HöldinによるPixabayからの画像
Judith ScharnowskiによるPixabayからの画像

※イメージです

重く捉えずに行っていけると、
一人で行うものとはまた違ったおもしろみがあります。

2020年以前ですと気楽に行えましたが、現在は難しくなっていますね…。
その代わりtwitterなどSNS経由で同じ趣味の方と繋がったり、情報共有したりが身近になりました。
基礎ができれば楽しみ方が増えますので、
演奏してみたい曲に合わせて必要なものを習得していきましょう。

 

3-2「自身のキャラ付けが楽になる」

social
Gerd AltmannによるPixabayからの画像

 

学校、職場、ご近所さん。
人は生きている限り社会的な接点を持って生活をしていくものですね。

世界中にはギターを弾く人はたくさんいますが、
日常生活を営む半径数kmで見てみるとそんなにたくさんはいなかったりします。

そんな日常生活での人間関係構築の際に、「あのひとはギターが趣味の人だ」、
「アコギを弾く人だ」という特色は結構浸透しやすく、覚えてもらいやすいです。

その属性が好意的にとらえられるか否かは普段の生活ぶりにもちろんかかってくるとは思いますが(汗)、
社会生活を送る上で他人からの特定の印象を持ってもらいやすくなると、
他のこともスムーズに運びやすくなりますよ。

 

アコギをはじめる際の心配の解決方法

アコギと言っても昨今は新興メーカーも多く、
値段もほんとうにピンキリになってきました。

下記にて、メーカーの解説や最初の一本として損の無いものをまとめております。
ご参考になればうれしく思います。

 

 

アコギをお迎えするにあたっては、
かわいらしい大きなボディは少しかさばりもするので、
まず部屋の中での置くスペースを先に確保しておけると便利です。

 

 

また賃貸住宅などでご近所さんとの心配がある場合も、
最近は手軽な消音や防音グッズもたくさんあるので安心してはじめていただけると思います。

 

 

おわりに

長々と書きましたが一番お伝えしたいことは、
アコギは一生のモノとして深めていけるということです。

あなたのアコギ生活のスタート、
再スタートがよりおもしろいものになることを願っております。
わたしも楽しんでがんばります。

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事