アコギ演奏の爪のケア 爪の手入れ道具の解説

当サイトにはプロモーションが含まれる場合がございます。

 

スポンサーリンク

アコギ演奏の爪のケアについて

ギター爪のお手入れ後

アコースティックギターの演奏ではピック無しのフィンガーピッキングや、
フィンガーストロークを行うことでよりアコギらしい演奏を楽しむことができます。

ですが細いニッケル弦のエレキやナイロン弦のクラシックギターと違い、
スティール弦のアコギでピック無しの演奏を行うと爪が割れたり傷んだりしてくることがあります。
予防のためにも爪のお手入れ方法を身に着けておけると安心です。
爪のお手入れを身に着けておくと好みに応じて細かな調整も可能になりますのでおすすめです。

この記事では今更ながらやっと爪の手入れに目覚めた筆者が、
手軽な爪のお手入れについて解説します。

 

ギター演奏の爪のケア、手入れ道具

使用する道具は大きく分けると4つあります。

爪切り
爪ヤスリ
紙ヤスリ
ベースコート(無色のマネキュア)

といっても人によって好みも様々ですので、
いろいろおためしいただけると良いかと思います。
お気に入りの道具が見つかればうれしいです。

なによりヤスリで爪を調整する習慣を作ることができると爪の状態はとてもよくなります。
「右手(利き手・ピッキングをする手)」には、
一般的な爪切りを使わないようにすることをおすすめいたします

 

ギターの爪ケア道具その1「爪切り」

ギター爪のお手入れ「爪切り」は左手に使いましょう
一般的に一番多く使われている爪ケア用品は「爪切り」かと思います。
きっとみなさんお持ちですよね。

「左手(指板・フィンガリングする手)」の方に使う分には問題ありませんが、
「右手(利き手・ピッキングをする手)」には極力使用を避けたほうが良いとされています。

爪切りは2つの刃で「圧迫して切る」構造のため、
爪に細かな傷が入りやすく、ダメージが蓄積しやすくなっています。

ふとしたときに割れたりする危険が高まるので、ぜひヤスリつめけずりで調整してあげてください。

「左手(指板・フィンガリングする手)」の方は可能な限り、
深爪近く調整してあげておくと弦が押さえやすくなりますので爪切りで大まかに切って、
ヤスリで追い込んでいくのがとてもおすすめです。
ギターの爪のお手入れ後(フィンガリングの手)

けっこう爪切りだけでもきれいに切れていると思っていたのですが、
比較すると結構がたがたになっているのがわかったりもします。
爪切りでのみの手入れ

 

爪切りの種類とおすすめ

爪切りは大きく分けると、
「曲線刃」と「直線刃」のものがあります。

一般的には「曲線刃」のものが広く使われており、
「直線刃」一般的に足の指用として重宝されております。
刃がカーブしていないので切るところが見やすく、
少しずつ切って調整しやすく、非常に短く切ることができるためです。

最終的にヤスリをかけていく場合はいずれのものでも問題ありませんが、
直線刃のものだと切る部分が見やすいため使いやすいかと思います。
(わたしも次回買い直すときは直線刃のものを買いたいと思います)

 

ギターの爪ケア道具その2「爪用のヤスリ」

ギターの爪のお手入れ「ガラスの爪やすり」
ヤスリでの爪の処理は、
爪切りよりも爪への負担を避けることができるため非常におすすめです。
なにより自分にとっての適切なピッキングの爪の長さを探りやすくなります。

ピック無しのフィンガーピッキングやフィンガーストロークをより楽しんでいくためには、
ぜひ「爪ヤスリ」を使って調整してみましょう。

爪のヤスリは、大きく分けると「ガラス製」と鉄などの「金属製」のものがあります。

 

ガラスの爪ヤスリの特徴

削る際の感触の好みにもよりますが、ガラスの方が一般的に好まれているようです。
ボヘミアングラスで有名なチェコ産のガラス爪ヤスリが非常に有名で、
フィンガーピッキングのギタリストにも広く親しまれています。
(「ブラジェク」というガラス加工メーカーの製品が特に有名です)

また水で丸洗いできるところも衛生的で好まれている点です。

 

金属製の爪ヤスリの特徴

金属製のものは耐久性があるのにしなりがあり柔軟性もあるため使いやすいです。
ガラスと違い落としたりしても割れてしまうことがなく、
折り畳めるものも多いため外出の際の携行にも便利です。

基本水で丸洗いには適しませんが、ステンレスのものであれば丸洗いも可能です。

 

魔法のつめけずり(爪ヤスリの苦手な方へおすすめ)

魔法のつめけずりパッケージ

爪の手入れのため「爪切り」から急に「爪ヤスリ」に変えると、
慣れるまで削る際の感触が苦手な方も結構いらっしゃると思います。
(わたし自身も爪のヤスリに慣れるまでけっこう時間がかかってしまいました)

「爪ヤスリ」は苦手だけど爪の手入れ方法を変えてみたいという方へは、
「魔法のつめけずり」が非常におすすめです

一般的な爪ヤスリと異なり独特の引っかかる感触が無く、
サイズもコンパクトで使いやすいためです。

魔法のつめけずり裏

表と裏で目のサイズが分けられており、
表のU字刃の方で大きくけずり、
裏で角や細かなところを削りやすくなっています。
(表は金属製の刃が300本から構成されているそうです)

 

 

また削りくずは中にモサモサと貯まる構造になっているので、
捨てやすく、水洗いもOKなため非常に使いやすいです。

魔法のつめけずり.けずりくずの捨て方
魔法のつめけずり分解図

 

コンパクトでキャップもついているので持ち運びにも優れています。
これに慣れたら爪ヤスリを検討されるとスムーズで良いかと思います。

ちなみに爪のやすりがけは、やすりでなく指や爪を動かすとより削りやすいです。

 

魔法のつめけずりパッケージ裏

 

 

ギターの爪ケア道具その3「紙ヤスリ」

ギター爪のお手入れ「紙やすり(タミヤP2000)」

爪のヤスリがけを終えた後は、
紙のやすりをつかって仕上げもしてみましょう。
弦にひっかかるところを完全に無くしてあげられるためおすすめです。

プロやアマチュア問わず広く愛されているのが、
タミヤのプラモデル用の紙ヤスリです。
(はじめて入手したときはミニ四世代なので非常に懐かしい気持ちになりました)

紙ヤスリはヤスリの目の粗さによって番手と呼ばれる数字が振ってあり、
この数字が大きくなるほど目の細かくなり、仕上げの研磨に使われるものになります。

特に1000番~2000番手が仕上げに適しているとされております。

さらに追い込むためにレシートの感熱紙を利用して磨く方もいらっしゃるそうです。
爪のお手入れは奥深いですね。

 

 

ギターの爪ケア道具その4「ベースコート(無色のマネキュア)」

ギター爪のお手入れ「ネイルネイルサポートNA」

最後の最後の仕上げに、
速乾タイプのベースコートを塗布して爪を保護してあげられると完璧になります。

ネイルネイル「ネイルサポートNA」パッケージ表
ネイルネイルネイルサポートNAパッケージ裏

一度の塗りですと結構すぐはがれてしまうため、
乾燥させつつ3回ほど塗ってあげるとかなり爪を補強・保護してあげれます。

無色ですがキラリとはするため、
男性の方だとはじめて使った翌日の職場などで目を引いたりするかもしれませんので、
無理なくお使いいただければと思います。

ギター爪のお手入れ後2

ちなみに爪が割れてしまったときは釣り具用の瞬間接着剤がギタリスト界隈では古くより愛されているそうです。
爪のお手入れは奥深いですね。。

 

 

おわりに

個人的にもともとフィンガーピッキングやフィンガーストロークをしていてよく爪をぼろぼろにしてしまったり、
弦に爪がひっかかったりしていたのがきっかけで手入れをすこしずつはじめるようになりました。
地味な作業ではありますが、
確実に演奏性がしやすくなるのでとてもおすすめです。

また手入れを細かに行うことで、
演奏や練習のモチベーションにも地味ながらもつながりますよ。

「右手(利き手・ピッキングをする手)」の爪が伸ばせない・維持が難しい方は、
フィンガーピックサムピックもお試しいただければと思います。

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事