ギター指板の手入れアイテム3選【アコギの手入れ】
endri yana yanaによるPixabayからの画像

当サイトにはプロモーションが含まれる場合がございます。

 

スポンサーリンク

指板のお手入れ/地味ながらも上達の近道

guitar-2256088_1920
Gerd AltmannによるPixabayからの画像

アコギの演奏のしやすい状態を保つには定期的な指板のメンテナンス、清掃が効果的です。
少しの手間をかけてあげると、ギターを持ったときの感触や演奏中のストレスが劇的に緩和されます。

注意点としては、弦をすべて外さないとできないということです。
メンテナンスのためだけに弦を外してまた張り直すのは面倒になってしまうので、
弦交換の際にまとめやってしまうととても楽です。

一連の作業に慣れた後はぜひ習慣化していきましょう。

ギターのメンテナンスが行き届いた状態で練習や演奏を行う方のほうが傾向的に上達が早い傾向にあります

下記よりメンテナンスの手順とおすすめアイテムを解説いたします。

(1)「ギタークロス」/手入れはじめの乾拭き

コットン素材のギタークロスとマイクロファイバーのギタークロス
まずはギタークロスで乾拭きをしていきます。
ざっくりと細かなほこりや汚れ、手垢などを軽く落としてメンテナンスをしやすくするためです。

乾拭きに使用する高密度のものと、
メンテナンスオイルやポリッシュを塗布して拭く際に使用するコットンのものとで、
2枚ほど持っておくと使い分けができてメンテナンスがはかどります。

一方を普段の練習終わりやメンテナンス終了後の仕上げ用に使い、
もう一方を激しく汚れても良い方としておくと用途がはっきり分かれて使いやすいです。

 

(2)「オイル」と「ポリッシュ」/「指板(フレットボード)」のお手入れ

PexelsによるPixabayからの画像

「指板(フレットボード)」のお手入れに「オイル」や「ポリッシュ」を使用していきます。

「オイル」や「ポリッシュ」はギターだけでなく木工製品全般のメンテナンス道具としても知られており、
ギターにおいては「指板(フレットボード)」の上に付着した手垢や弦のサビを落とすことができます。

ギタークロスに少量塗布して、やさしく磨いていきましょう。
指板が磨きあがると、「ザラザラ」「ズルズル」といった不快な感触が取れて滑らかなさわり心地になります。
オイルの場合はしばらく湿った状態のままになるため、少し置いて様子を見ましょう。
 

よく使われているメンテナンスオイル

「レモンオイル」や「オレンジオイル」が一般的です。
香りも爽やかで初めて使いはじめる方々もこちらからが多いです。
値段もお手頃で、大抵の楽器店やネットショップにあるため調達も容易です。
量もたくさん入っているため長期間使って行けます。

 

おすすめのメンテナンスオイル/BIGBENDS (ビッグベンズ).FRET BOARD JUICE 1oz

 
柑橘系のオイルは値段も手ごろで香りもよく、入手先も豊富です。
しかし強い柑橘の香りが苦手とする方も多くいらっしゃっいます。
また注意点として、長期間保管して酸化してしまった場合には、
非常に不快なニオイ(生臭い系?)が出ることがたびたびあります。

そのため、少量のサイズで購入するか、
「ミネラルオイル」を選択することをおすすめします。

「ミネラルオイル」の中では「BIGBENDS (ビッグベンズ)」社の「FRET BOARD JUICE 1oz」が非常に評価も高く有名です。
「ミネラル系」なので、元々無臭で特に好き嫌いが分かれることもありません。
また1本が少量のため、酸化して不快なニオイになるということも無く使い切っていけます。
 

おすすめのメンテナンスポリッシュ/KEN SMITH (ケン スミス).CLASSIC WAX POLISH

KEN SMITH (ケン スミス).CLASSIC WAX POLISHの外観

 
「ポリッシュ」は本来ボディの汚れに対して使うものがメインですが、
「指板(フレットボード)」にも使えるものがあり、香りも良いのでおすすめです。

「KEN SMITH (ケン スミス)」社の「CLASSIC WAX POLISH」は特に伸びがよく、べたつきも無いため、
「指板(フレットボード)」の汚れを落とすことにも、保湿して良い状態をキープすることのどちらにも効果的です。
蜜蝋(ミツロウ)をはじめ木材に最適なオイルが様々配合されており、より「木材」にやさしいものとなっております。
はちみつのような柔らかい自然な香りもあり、とても使い心地も良いです。
KEN SMITH (ケン スミス).CLASSIC WAX POLISHの裏面
KEN SMITH (ケン スミス).CLASSIC WAX POLISHの使用イメージ

(3)「フレット研磨剤」/フレットのお手入れに

pietro5792によるPixabayからの画像

「指板(フレットボード)」のお手入れが終わったら、
「フレット」のお手入れもしておくとより完璧なメンテナンスになります。

「フレット」は金属パーツのため、
金属用のメンテナンス道具を用いて処理していきます。
 
フェルナンデス スクラッチメンダー946

 
指板に溶剤を付けてしまわないようにマスキングテープで処理をしていきます。
マスキングテープ自体は100円均一などにあるもので問題ありません。
アコギフレットのマスキング
アコギフレットのメンテナンス/マスキング

はい、お察しの通りとってもめんどくさいです。

そのため「フレット」のメンテナンスに関してこだわりが無ければ、
フレット磨きの専用のクロスのセットがありますのでおすすめします。
 

おすすめのフレットメンテナンス道具/HOSCO (ホスコ)/HSC-60 Hero Shine Cloth

HOSCO (ホスコ)HSC-60 Hero Shine Cloth/フレット研磨クロス

フレット研磨剤をしみ込ませた小さなクロスが一枚入っているセットです。
一枚ではありますがハサミでチョキチョキと切り分けて使って行けるので、
メンテナンス数回分の量が入っています。
また独特の、クセになりそうな甘いニオイがします。

「dmi guitar labs ( ディーエムアイギターラボ ) 」社の「FRET BUTTER フレット磨き専用クロス」という商品があり、フレットお手入れアイテムの中では非常に高評価です。

 
少し値段が高いため、フレット研磨用クロスを試してみるなら「HOSCO (ホスコ)」からでも十分OKです。

もちろん「フレット」だけではなく、「ペグ」など他の金属パーツの研磨にも使って行けますのでご活用ください。
研磨後は、汚れてもいい方のクロスで磨いて浮き上がった汚れを取るように注意してください。

またフレットを磨く際には「フレットボードガード」を使うとフレットのみを磨きやすくなりますので、地味におすすめです。一度購入するとずっと使えるところも便利ですね。

 

まとめ

指板のお手入れは定期的な習慣化することで良い演奏環境を保つことができますので、
上達の効率もあがります。
少しずつお試してよりご自身にあったお手入れアイテムを揃えていけるといいですね。

スポンサーリンク
おすすめの記事