アコギの手入れ/ギタークロスの使い方とおすすめ【初心者さんへ】

当サイトにはプロモーションが含まれる場合がございます。

 

スポンサーリンク

アコギのお手入れやお掃除の際にギタークロス(楽器用クロス)はお使いでしょうか?

しっかり時間をとって練習する際だけでなく、
少し触る際もギタークロスで拭く習慣がつくと弦が長持ちして良い弾き心地を長く維持できます

手入れをしていないと手汗やサビなどで引き心地が悪くなり、
弦交換の時期が早まります。
するとアコギ触ることがおっくうになってだんだんとアコギがら遠ざかり、
初心者のうちはこのままやめてしまう危険があったり
もします。
この危険を避けるためにもぜひギタークロスを使う習慣をつけていけるといいですね。

そもそもギタークロスって必要なの?効果は?

ギタークロスの効能

指板を「弦の張替えたての状態」で長く維持できるようになることが一番の魅力です。

部屋に立てかけておくことでほこりをかぶったりもありますが、
何より演奏したり弦を触ると「指の皮脂」や「汗」で弦がじわじわとサビて指板が汚れ、アコギへダメージが蓄積します

アコギを触る前と触った後に常にクロスで拭く習慣がつくと、
常に良い状態維持できるようになるため、ぜひとも使ってみてください。

またエリクサー弦の使用との併用で、
演奏しやすい状態がさらに長持ちしてくれます。

ギタークロス使用後の演奏頻度の変化について

筆者がギタークロスを使いはじめて感じた一番大きな変化は、ギターに触れる頻度でした。

使い始める前は手入れをせずに立てかけておいたことで、
指板の感触が悪くなり、「触ること自体がおっくう」になってしまうことがよくありました。
こうなってしまうと弦を張り替えて掃除をしてと、
気持ちよく演奏できるまでの作業がとても増えてしまいます。

おそらくアコギやギターをはじめたての頃ですと、
このままさらにほこりをかぶり、そのうち押し入れにしまい込んでしまうことになりやすく感じます。
楽しさを感じる前に辞めてしまうのはとてももったいないので、ぜひ使っていただきたいと思います。

身近な生活でなにか似ているものがあるかなと思って考えてみたところ、
入浴後・洗顔後の「化粧水」と「乳液」の手間に似ているかなと感じています。
使いはじめるまでとても面倒だったのですが、
習慣化すると翌朝に乾燥などで顔が痛くなることもなくなりとても快適になりました。

ギタークロスのお手入れも習慣化まで面倒かと思いますが、
習慣化できればギターとの付き合い方がより身近になって練習頻度もあがり、
楽しめる機会が増えていきます。

クイッ◯ルじゃダメ?専用クロスと一般清掃品との違い

ギタークロスを使用する以前は、
ドラッグストアや100円均一などで販売されているクイッ◯ル系の乾拭き用のお掃除シートでよく本体の掃除を行っておりました。
お掃除用シート
こういうようなポリエステル素材の使い捨て用シートをよく使っていました。
ほこり軽くとるだけならまだしも、
なんとなくオイルもしみるしと、専用クロスなくてもいいかなとあぐらをかいてきました。

そこから専用のものを使いはじめると、大きな違いがありました。

繊維が金属部分にめちゃくちゃひっかかる

フレットやストリングポスト、などなど。当たり前の話なのですが、
お掃除用品で拭き上げると色んな所に素材の繊維が引っかかって何日か取れなくなったり、問題が起こります。

ずっと見て見ぬ振りをしてお掃除用品で拭いて使っておりましたが、
クロスで掃除をするようになったところ、そういった問題は全くなくなりました。

専用クロスはそんなに高くない

また結局長い間このように代替品を使っていた理由というのは安さと入手難易度だったのですが、
そもそもギタークロス最も安いと200円台とかなので安いんですね。

専門店通販だと買いにも行かなくて済みますし、
ぜひせっかくアコギをする際はかつての私のようでなく、お掃除用具も専用のものを使ってあげてください。

まずは毎回触った後に指板をクロスで拭いてあげるところからはじめていきましょう

アコギのお手入れ 乾拭き用と溶剤用の複数枚持ちがおすすめ

様々な種類のギタークロス
専用クロスを使い始めて余裕ができてきましたら、
2枚目のクロスを入手して役割分担をしてあげるとより便利です。

用途に合わせて複数枚持っておくと「日常使い」から「指板のメンテナンス」の際まで幅広く役に立ちます。

「ギタークロス」にも素材等でいくつかの種類がありますので下記でご紹介します。
 

コットン素材のクロス/容赦なくオイルや溶剤を用いたアコギのお手入れに

一枚は弦の交換やしっかり掃除をする際に、コットン素材のクロスがおすすめです。
フェンダーのコットン素材のギタークロス
指板やボディの清掃に「ポリッシュ」と呼ばれる溶剤をつけてクロスで磨いてあげると、
短時間でもとてもきれいになります。

また指板のコンディションをよりよく保つために「オイル」を使用する際にも、
こちらのクロスにまず少量塗布したのちに磨いてあげると仕上がりがよくなります。

注意点としては薄い色合いのものが多いため、長く使っていると汚れが目立ってきます。
汚れた後のギタークロスの例

値段が安いためある程度使ったら使い捨てにすることが多いかとは思いますが、
汚れが目立ち始めた際は洗濯してあげましょう。

洗濯の際はオイルや溶剤を吸い込んでいるため他の衣類と分けるか、
手洗いしてあげるといいです。

コットン素材のギタークロスまとめ

1枚あたりの価格 200円台~(汚れたら洗濯して繰り返し使用可能ですが、一定期間使い倒したら買い替えが多いです)
サイズ 縦22cm~30cm×横40cmほど
特徴・おすすめの使い方 指板メンテナンスの際の、「溶剤を使った清掃」に特におすすめ

「ギブソン」や「フェンダー」やなど大手メーカーのロゴの入ったクロスも多く、
ちょっとした練習のモチベーションにもなりやすいですね。

手元にどうしても無いけど使いたい場合は、
もう捨てる予定のコットン100%の厚手のTシャツがあれば裁断してクロスのように使うこともできます。
 

マイクロファイバー素材のクロス/毎日の演奏後の乾拭きやコットンクロスでの清掃後の仕上げに

もう一枚はマイクロファイバー素材のクロスをおすすめします。

ポリッシングクロス625S(フェルナンデスのギタークロス)
CC-500(アリアのギタークロス)
ポリエステルとナイロン素材からなるクロスです。
コットン製のクロスより少し値段がするものが多いですが、
ほつれにくく耐久性も高く、より使いやすいものが多いです。

メガネレンズの拭き取りシートのような薄手のものや、
カメラレンズなどを拭くような少し厚めで固めの質感のものなど様々にあります。

  • エレキやゾウさんギター、レモンオイルで有名な「FERNANDES」社の「ポリッシング クロス 625S

 

などがお値段も手ごろな定番のマイクロファイバー素材のクロスとしておすすめです。

乾拭きにも溶剤を使った拭き取りのどちらにも使っていけます。
溶剤を用いた拭き取りの際は、コットンより弱い力でも拭き取れる印象です。

「メガネレンズやカメラレンズを拭くシート」でも拭けますが、
アコギを拭くにはサイズが小さいものが多いです
楽器用のもので揃えると便利です。

日々の練習の終わりのさっと拭いたり、
弦交換の際の清掃後の仕上げに用いると良い状態を維持できます。

マイクロファイバー素材のギタークロスまとめ

1枚あたりの価格 400円台~(汚れたら洗濯して繰り返し使用可能)
FERNANDESサイズ 縦31.5cm×横31.5cm
ARIAサイズ 縦40cm×横40cm
特徴・おすすめの使い方 正方形サイズが多く、均等に使いやすい。演奏後の乾拭きなどにおすすめ

 

ベリーマX製のクロス/乾拭きにも溶剤を使った拭き取りにもおすすめ

guitar-cloth-belimax
 
マイクロファイバー素材の中でも、製法にこだわった少し高級なクロスです。
 
クリーニングクロスMCC-2(モーリスのベリーマXのギタークロス)
様々なところで非常に評価が高く、
乾拭きにも溶剤を使った拭き取りのどちらも非常にきれいに仕上がります。

  • 「モリダイラ楽器(モーリス)」の「クリーニングクロス MCC-2」が非常に有名で人気があります

 

また単純に手触りも厚手でふかふかさらさらとしていて、
大きなサイズがあればかぶって寝れるんじゃないかなと思うくらい気持ちがいいです。

ベリーマX素材のギタークロスまとめ

1枚あたりの価格 800円台~(汚れたら洗濯して繰り返し使用可能)
サイズ 縦29.7cm×横39.8cm
特徴・おすすめの使い方 厚手で拭きごたえがある。乾拭き、溶剤メンテナンスどちらにも非常におすすめ

私自身、手持ちのギタークロスの中で一番使い込んでいますが、めちゃくちゃ満足度が高いです。
 

まとめ

ギタークロスは「日常のお手入れ」から「指板メンテナンス」の際まで、幅広く役に立つ便利アイテムです。
指板と弦を最適な状態で維持することができるため、練習のモチベーションにもつながります。

通常の清掃用品だと思わぬところで面倒が増えることもありますし、楽器用コットン素材のものはお値段も安くお試しがしやすいです。
お持ちでない場合はぜひ使ってあげてみてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事